太井町の家でお引渡し式を開催しました

平成建設では恒例のテープカットから行いました

みんなで万歳をして記念写真

奥様から御主人様に対してのお手紙を読んでいただいて
思わずウルウルしてしまいました
平成建設からささやかなプレゼントです

ご家族で記念写真

みんなで万歳で記念写真

お施主様の幸せな表情を見ていると
私たちも幸せです
家創りの仕事をしていた良かったと感じる瞬間です
2018.06.21 17:39|大井の家|コメント(0)
太井の家で完成見学会を開催しました


あいにくのお天気でしたが大勢ご来場されました

じっくりと時間をかけて見学されました

お施主様がご自身たちのこだわりをポップに書いていただきました

このようなことをしていただけると本当に嬉しいです

住まいに対する思いが伝わってきます




お施主様には感謝 感謝の見学会でした
2018.06.08 16:35|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

屋根に太陽光発電パネルを取り付けました。
初期費用無料で取り付けることができるZEROSECHです。
無料で取り付けることができ、しかも利益になるという優れものです。

きれいに敷き詰めることができました。

屋根の形の通りに敷き詰めないといけません。

これで完成、発電が待ちどおしいです。
2018.05.08 16:23|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

外観の南面はこんな感じです。
開港が大きいので明るい平屋になりそうです。

こちらが北面です。中庭があります。

吹き付け断熱工事を行った後です。

無垢材のフローリングを貼りました。
途中破産であるのは0.5mmほどの紙です。
無垢材は湿度や温度でほんの少し伸び縮み
するので0.5mmほどあけて貼ります。

無垢材ということでフローリングを貼るだけでも手間が
かかりますが、その分出来栄えが素晴らしくなります。
2018.04.09 16:10|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

外壁のサイディング工事を進めています。

二色のツートーンカラーなのでメリハリが効いた外観になります。
足場を解体するのが楽しみになってきます。
2018.04.05 15:56|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

大井の家が上棟したので上棟式を開催いたしました

祝詞を読んでいただきました
今までは基礎工事でしたが 形が現れたので 夢が現実に
またひとつ近づきました

上棟のお祝いと今後の造作工事の無事を祈念してみんなで乾杯しました

棟札の贈呈をしました

みんなで万歳で記念写真です
2018.03.17 15:58|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

真っ青な晴天の良き日に「大井の家」の建て方えお行いました。


レッカー車を使って材料を順番にくみ上げていきました。

南側から見るとなかなか壮観でした。

一階が組みあがったら二階の床の下の構造用合板を
取り付けて、2階の骨組みを造ります。

2階の骨組みが組みあがりました。
2018.03.10 15:01|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

基礎に土台を取り付ける工事を行いました

金物を併用して取り付けていくので頑丈になります

端部にはホールダウン金物が伸びています

床下暖房の床暖冬涼夏のパネルが見えます。

外部に近い基礎には断熱材が取り付けてあります
2018.03.07 14:25|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

基礎工事が完成したので床下の配管を取り付けました


エコアイ換気システムも取り付けました
熱交換型なので冬の暖かい空気が換気によって
冷えることを防ぎます

これをつけると部屋の中の空気がきれいになって
PM2.5のほこりを取り除いたりすることができます

これは床暖冬涼夏のヒートパネルです
2018.03.02 11:41|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)

基礎のベースに生コンクリートを流し込みました。

生コンクリートをポンプ車に入れてホースで配っていきます。

流し込んだ生コンを固まる前に水平に均していきます。
2018.02.14 11:46|大井の家,工事中の様子 平成建設で工事中の建物の様子を順番に掲載しています。|コメント(0)